話しかた接客マナー術

【テクニック編】基本の相槌にプラスαの相槌を

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

元NHKキャスター・話しかた接客マナー講師の相澤静です。

今日は「あなたの話を聞いていますよ」「あなたに興味・関心がありますよ」のサインのひとつ、「相槌」についてお伝えします。

 

「相槌」にもいくつか種類がありますが、基本的な「相槌」といえば「はい」「ええ」「そうですね」「そうですか」等ですね

 

これらの相槌を使うときに注意するポイントは、相手のペースやリズム・トーンに合わせることです。

 

・相手が深刻そうに話していたら、深刻そうに「そうですか」

・相手が楽しそうに話していたら、明るく元気に「そうですね」

 

相手に合わせることがコミュニケーションを図る上でとても大切です。

 

そして、この基本の相槌にプラスαとして取り入れてほしいのが「は・ひ・ふ・へ・ほ」の相槌です

 

「は~」

「はぁ」

「へ~」

「へぇ」

「ほ~」

「ほぉ」

 

残念ながら「ひ」と「ふ」はありませんが(笑)、私はこのプラスαの相槌を「は・ひ・ふ・へ・ほ」とお伝えしています。

 

このプラスαの相槌「は・ひ・ふ・へ・ほ」を使うときにも鉄則は「相手に合わせること」です。

相手のペースに合っていないと、わざとらしかったり不自然になるので気をつけてくださいね。

 

■「話し方」の本を出版しています。ご購入はこちらからどうぞ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP