こんにちは。
研修を受講いただいた 株式会社 東急リゾートサービス 関西カントリークラブ スタート室 米田正雄様から感想をいただきましたので、ご紹介いたします。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
Q1.研修を受けての感想を教えてください。
A.研修中にビデオカメラの前で1分間の自己紹介をする機会があったのですが45秒ほどで話が終わってしまいました。また、研修を受ける前は話し方が少し速かったかもしれないと思いました。録画したビデオはその場で見たのですが、他者から見た私を改めて知りました。
Q2.この研修を受けて、自分自身が得たことはなんですか?
A.今回の研修では、一日でできることを教わったわけではなく継続してやることを教わりました。話し方だけでなく、声のトーンによって伝わり方が変わる事を知りました。そして、立ち姿勢、歩き方など多岐に渡るご指導で立ち居振る舞いを改めて見直せました。最初の一歩が大変だと思いますが「千里の道も一歩から」と言いますので、少しずつ継続を続けて改善していけたらと思います。
Q3.「話し方」に対する意識は研修前と研修後では変わりましたか?
A.はい、変わりました。これまで「話し方」を人に教わる機会はありませんでした。今回の研修で基本的なことを教えていただきました。継続してやっていかないと伸びるものも伸びなくなってしまうので、いい機会ですので少しずつ練習して改善していきたいなと思います。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
米田様のように「これまで話し方を人に教わる機会はありませんでした」という方は多いです。
営業職などのように営業成績が自分の収入に直結するような仕事をしている方は、ご自身で学んだり習ったりするのですが、そうではないという方は「自分の話し方はこうだから仕方ない」と思いがちで「話し方を人に教わるものだ」という認識がありません。
上記の米田様の感想にもあるように「他者から見た私を改めて知り」「声のトーンによって伝わり方が変わる事を知る」ことがまずは大切です。
その上で、話し方のプロからより伝わりやすくお客様に好感をもたれる話し方を習うのがベストです。
■「話し方」の本を出版しています。ご購入はこちらからどうぞ。
この記事へのコメントはありません。